「スマートウォッチってかっこいいし便利そう。でも、Apple Watchは高いし、正直そこまでお金をかけるべきか迷う…」
そんなふうに思ってるなら、Xiaomi Mi Band 9 PROを知ってほしい!
このスマートウォッチ、たった1万円以下で買えるのに、Apple Watchと比べても機能は十分すぎるレベル。
むしろ、一部の機能はMi Band 9 PROの方が優れている こともあります。
実際に半年以上使ってきた私が、「このスマートウォッチ、本当に使えるの?」という疑問に答えます!
スマートウォッチデビューを考えている人は、ぜひ最後まで読んでいってください!
コスパ最強のスマートウォッチは Xiaomi Mi Band 9 PRO!
スマートウォッチを着けているとかっこいいし、使ってみたいと思いますよね。
やはり有名なのはApple Watch。まずはちょっと見てみましょう。

apple公式サイトより引用(https://www.apple.com/jp/watch/)
Apple Watchの価格は最低でも3万5000円から!
「欲しい!」と思っても、なかなか気軽に買える値段ではありませんよね…。
そこで登場するのが、1万円以下のスマートウォッチ「Xiaomi Mi Band 9 PRO」!
- 大画面&視認性バツグン
- GPS搭載(この価格帯ではレア!)
- 健康管理(心拍数・血中酸素・睡眠モニタリング)
- 圧倒的バッテリー持ち(最大21日間)
- 5ATM防水(お風呂・水仕事もOK)
- 豊富なウォッチフェイス&バンド交換でカスタマイズ可能
詳細はこのあと解説しますが、Apple Watchと比較しても決して劣らない。
むしろ、バッテリー持ちや価格面ではMi Band 9 PROの方が優れている部分もあるんです!
「これで1万円以下?」と驚くほどのコスパの高さ。
私は Xiaomi Mi Band 9 PROを半年以上使用 していますので、 普段どう使っているか、リアルな感想も交えて紹介します!
「安いスマートウォッチが欲しい、でも機能に妥協したくない」
そんな方にぴったりの製品なので、ぜひ最後まで読んでいってください!
1万円以下で必要な機能が全部入り!本当に使える?
それではXiaomi Mi Band 9 PROの機能について説明していきましょう!
大画面で視認性抜群!見た目も高級感あり
高級感のある見た目
類似品に小さいサイズのスマートバンドがありますが、あちらはなんとなく安っぽい見た目です

一方でXiaomi Mi Band 9 PROは先ほどのapplewatchに似ており、高そうな印象に見えます

実際私も同僚や知人から「それApple Watch?」って聞かれることがよくあります
視認性、操作性抜群の画面サイズ
画面サイズに関してはXiaomi Mi Band 9 PROが1.74インチとなってます

1円玉と比較してみるとサイズ感がなんとなく伝わるかなと思います
視認性に関しては文字が小さくて読めないとかはほとんどないです
LINEの通知も長文でなければ全て表示されます。
また操作性に関しても画面が大きいため操作しやすく
動作もヌルヌルでほとんど遅延なく画面が反応します
「心拍数」「睡眠モニタリング」健康管理もバッチリ!
「心拍数」
「心拍数」や「血中酸素濃度」測定が参考になるのは主に運動中です
- 運動時心拍数
- 安静時心拍数
- 最大心拍数
この3つを知ることでランニング等の有酸素運動の目安となる負荷を算出することができます
詳しく書くとそれだけで1記事分になってしまいますので詳しくはこちらのサイトがおすすめです

睡眠モニタリング
Xiaomi Mi Band 9 PROでは睡眠時に「浅い睡眠」「深い睡眠」「レム睡眠」「睡眠時間」を測定してくれます

何時に寝て、何時に起きたっていちいち記録してられないですよね
着けてるだけで毎日睡眠時間が知れるのはかなり大きいと思います
実際睡眠時間によって日中の体調はかなり違ってきますので、睡眠時間を意識することができるのは有難いです
理想の睡眠時間は人によって異なるらしいのでXiaomi Mi Band 9 PROで睡眠を見直してみてはいかがでしょうか
5ATM防水機能搭載!お風呂・水仕事でも安心
防水規格5ATMとは、水深50mに相当する圧力に対応とのことです
つまり日常の手洗いやお風呂、雨に濡れる程度では全く問題ないってことだけ理解してもらえたら大丈夫です
私も着けていることを忘れてお風呂に入ることがたまにありますが、それによって何か動作がおかしくなったとかは一切ありません
地味に便利!アラーム・タイマー機能が日常で活躍
地味によく使うのがアラームやタイマー機能です
ショートカットを作っておけば3秒くらいで開始できます
カップラーメンを作るときやランニングをするとき、仮眠をとるとき
日常のあらゆる場面で使います。
また、Xiaomi Mi Band 9 PROのタイマーはよく使う時間があらかじめ設定されているのも嬉しいです

アラームに関しても、音では無く振動で起こしてくれるのがうれしいポイント
こちらに関しては体感頂くしかありませんが、音で起きるよりもスッキリと起きることができるとかんじました
自然に起きたかのようなスッキリ感があります、スマートウォッチを使ったら是非体感してほしいことのひとつです
他のスマートウォッチよりMi Band 9 PROがおすすめな理由
1万円以下でGPS搭載はほぼない!コスパ最強の位置情報機能
実は安いスマートウォッチでGPS機能搭載のものって少ないんです
GPS搭載って何がいいの?って思うかもしれません
最大のメリットはウォーキングやランニングでのルート記録です
GPSが無いスマートウォッチなら、ランニングのルートを記録するためにはスマホを持ち歩かないといけません
ランニングの時のスマホ地味に邪魔じゃないですか?重いですし
腕に着けたり、ポケットにいれたり、ウエストポーチに入れたり
GPS機能があれば、スマホを家に置いてても、後で勝手に同期してランニング結果を記録してくれます
ウォッチフェイス&バンドの種類が豊富!おしゃれにカスタマイズできる

この画像からもわかる通り、ウォッチフェイスもバンドも種類が豊富です
バンドに関しては買う必要があるので有料ですが、ウォッチフェイスは無料のものが多いです
気分やシーンに合わせて色々なカスタマイズができるので飽きが来ないのがおすすめポイントです
ちなみに私は充電の度に違うフェイスに変えて新鮮な気持ちになってます
バッテリーが圧倒的に長持ち!面倒な充電ルーティンから解放
公式の発表によると充電1回当たりの最大稼働時間は21日間となっております
これについては、使用している機能にもよります
前述した各種モニタリング機能をONにしている場合は短くなります
私は全てONにしていて、なおかつ測定頻度も5分とかでかなり短く設定しているため消費バッテリーがは恐らく最大レベルだと思います
それでも14日以上は稼働しています
また、充電についても1~2時間でほぼフル充電できます
お風呂の時にたまーに充電しておくとかで、余裕です
実はApple Watchは最大18時間、上位モデルのultraでも最大32時間ということでほぼ毎日充電が必要になります
この充電ルーティンから解放されるのはかなり大きいかなと感じます
他にもスマホとかイヤホンとか充電するものあってポートが足りないですからね
まとめ|Mi Band 9 PROは本当に「買い」なのか?
ここまでXiaomi Mi Band 9 PROの魅力を紹介してきました!
「1万円以下でここまで高機能なスマートウォッチは、正直ほぼありません!」
特に、こんな人には絶対におすすめ です👇
✅ コスパの良いスマートウォッチを探している!
✅ Apple Watchは高すぎるけど、機能は妥協したくない!
✅ バッテリー持ちが長く、充電の手間を減らしたい!
✅ 運動や健康管理をしたい!(心拍数・血中酸素・睡眠モニタリング)
✅ スマホを出さずに通知をチェックしたい!
💡 逆に、こんな人には合わないかも?
❌ スマートウォッチで電話したい!(Mi Band 9 PROは通話機能なし)
❌ 本格的な運動管理(ランニング用の上位機種が欲しい人)
もし 「これ、当てはまる!」 と思ったら、ぜひMi Band 9 PROをチェックしてみてください!✨
コスパ最強のスマートウォッチで、快適なデジタルライフを!
コメント